MENU

たった“コレ”だけで「読みやすい」と思わせられる文章術

yuta

今回の記事では、読みやすくなる文章をお伝えしていきます。

まずは、

あなたの身の回りの景色を見回してみてください。

あなたの周りには、文字や文章、言語と呼ばれるものはどれくらいありますか?

最初に理解しておいてほしいのは、この人間の世界は

『言語に支配されている』

ということです。

この世界を作り出しているのは、『言語』であると言っても過言ではないほど、言語が世の中を支配しています。

色々な文字や文章をみて、あなたは知らず識らずと行動を起こしてしまっているのです。

自分の意思で行動しているかと思いきや、

自然と目に入ってくる文字をみて、行動を決めているということを知っておいてください。

そして、世界に広がる文章の中でも、

『読みやすい文章』

『読みにくい文書』

この2つの種類の文章があります。

そして、あなたがついつい行動してしまっている文章は、もちろん

『読みやすい文章』

です。

しかも、洗剤意識にすーっと入り込んでくる言葉が選びぬかれた文章。

自分が読んだことも覚えていないくらいのレベルで潜在意識に入り込んできた文章に、あなたはいつも行動させられてしまっています。

文章の内容が、自分に興味がなかったものだとしても、

あなたの中に自然と入り込んでくる読みやすい文章が、あなたの世界を作り出しています。

ではなぜ、本来は興味の無い内容だったとしても、ただ『読みやすい文章だった』というだけでその内容に興味を引き、行動してしまうのか。

それは、内容に関係なく、ほとんどの割合で伝え方次第だからです。

あなたは、読みやすい文章の伝え方で、興味がなかったものに興味を持ってしまい、その内容について行動をしてしまっているのです。

ではさっそく、その読みやすい文章はどのようにして書けば良いのかを説明していきますね。

MOKUJI

読みやすい文章を書くための非常に簡単な技術

さて、ここから本題に入っていきます。

あなたはどんなときに、文章が読みやすいと感じますか?

そんな事実際に、じっくり考える機会なんてなかなかないと思いますが、おそらく潜在的に感じているものの中でいうと、

  • 短い文章であること
  • 流れの良い文章
  • 見やすい文章

というようなことが考えられます。

ではまず、短い文章を作るために必要なことから考えてみましょう。

短い文章を作るためには『一文一義』を徹底することを意識すること。

一文一義を徹底する

「なんだ、そんなことかよ。」

と思いましたね?

ただ、これ、長文を作るときも、このヒントは非常に重要なことなんです。

『一文一義』を意識して書く。

これだけで、読み手の頭の中に、情報が入りやすくなります。

会議の日程が決まりましたので、のちほどメールでお送り致しますが、ご確認のうえ、○○様にも転送いただけますでしょうか。

という文章。

これはなんだか読みにくい文章の例です。

内容が行ったり来たり、何が言いたいのか分からない気がしませんか?

では、この文章をもとに一文一義を意識して書いてみましょう。

会議の日程が決まりました。のちほどメールでお送り致します。ご確認のうえ、○○様にも転送いただけますでしょうか。

どうですか?

一文一義を意識。

つまり、文章の始まりから「。」までの間に1つの情報のみを入れる。

これだけで、本当に読みやすくなります。

一文一義を守ることで、読み手にかかるストレスが大きく取り除くことができます。

『接続詞』で読み手を文章の流れに乗せよ

次に流れのいい文章を描いていくために必要な接続詞について考えてみましょう。

接続しとはつまり、

「そして」「だから」「しかし」「つまり」など。

文章と文章を接続させるための言葉です。

『接続詞』というものを意識することがどれだけコピーライティングに重要なものかわかりますか?

実は、その接続詞というのは文章の流れやリズムを作り出すためにはとても重要な役割を果たします。

接続詞には、「順接」「逆接」「並列・並立」「添加・累加」など、次の文章へつなげるために用途が異なる種類に別れます。

この種類を間違えると、とんでもない文章になりますし、非常に読みにくい文章に繋がってしまうので、注意が必要。

人は、読んでいる文章の先の内容がある程度読めている方が、文章をスムーズに読めるようになります。

次にどんな内容が来るのかをある程度予測できないと、読み手の脳みそに負担がかかり、ストレスに繋がってしまうので。

リズムを意識せよ

前述しましたが、文章にはリムズ良く読めるかどうかが非常に重要です。

僕は、そもそも文章を書いたり読んだりすることが大嫌いでした。

そんな僕がこうして文章を書いたり読んだりすることが好きになったのは、リムズよくスラスラ読める本に出会ったから。

読みづらく、さらに分かりにくい内容の文章を見ているのは、目も疲れますし、ストレスでしか無いですが、

本当にリズムのいい読みやすい文章を読むと、気持ちよくなります。

参考程度に以下で紹介しておきますが、

伊坂幸太郎さんの『陽気なギャングが地球を回す』という小説を読んでみてください。

それまで全く活字が読めなかった僕が、この小説に出会ってから読書の楽しさを知り、文章の書き方がどれだけ重要なことなのかを理解するようになりました。

あのリズミカル、かつコミカルに文章を書いていける技術は、素晴らしいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

ブレット(箇条書き)を使え

ブレットとはつまり『箇条書き』で物事を伝える方法です。

複数のことを伝えるときに、文章で長ったらしく書かれても、視覚的にもなかなか頭に入ってこないもの。

そこに、箇条書きで表現することにより、パッと目にも入ってくるし、流し読みしていた人もそこから文章が目に入るようになり、読もうとする気持ちになるきっかけにもなります。

例えば、これから長い内容の文章を伝える時、概要として予めポイントを短い文章でブレットにまとめてから読んでもらうと、なんとなく何を伝えたい内容であるかを把握しながら読者に読んでもらえるので、読みやすく内容も理解してもらいやすくなります。

おわりに

いかがでしたか?

読みやすい文章にするためには、今回ご紹介した内容だけが全てではありませんが、

この内容を徹底することで、あなたの作成する文章で、今まで興味もなかった人たちに興味を持ってもらえるきっかけとなることは間違い無いと思います。

あなたの文章が劇的に変化します。

ぜひ参考にしてみてください。

シェア
  • URLをコピーしました!
MOKUJI